身体障害児のこんなときどうする?!

重度身体障害児の子育てで、こんなときみんなどうしてる?っという思いをまとめています。

身体障害児にオススメの絵本 (0から3歳)

反応の少ない障害のある子どもたち。

絵本を読んであげてもわかってるのか?

意味あるのか?

 

最初は疑問でしたが、繰り返し同じ本を読んでたら

気がつけば、

その絵本が出てくると笑ってくれるように

 

絵本選びのポイントは

1 絵がくっきりしてること

薄い色彩の絵は視覚障害があったりするとなかなか認知しづらい。

 

2 繰り返しの単語が出てくること

複雑な言葉の理解には、時間がかかります。

わかりやすい単語を繰り返しあると、その意味を少しずつ理解してくれます。

 

3  全身を使って絵本を楽しむ

「だるまさんが」の絵本など、一緒に身体をゆらゆらさせると、大喜び。

絵本を見るだけでなく五感を使って楽しみます。

また、しかけ絵本は期待感を増幅させるので楽しめます。

 

そこでオススメの絵本は

 

第1位 
だるまさんシリーズ「が・の・と」(3点セット)

だるまさんシリーズ「が・の・と」(3点セット)

だるまさんシリーズ「が・の・と」(3点セット)

 

障害のある子もない子もみな大人気です。

障害のある子は、大好きな時期が長いので、3歳の今でも楽しんでます。
この作家のかがくいひろしさんは、かつて特別支援学校の美術教師をしていた際に、集めたネタを50歳になり、一気に絵本を出版。その後、早世されましたが、短期間に沢山の絵本を出版しました。

ほのぼのした絵の魅力とリズム感のある言葉が何度読んでも楽しめます。

絵をよく見ると、だるまさんが照れてたりとじっくり見る楽しみも隠されています。

 

第2位 だーれだだれだ!

しかけ絵本は障害児にもたまりません。

だーれだだれだ!と扉を開けるのですが、待ちきれずに笑い出したり。

 

第3位 はみがきあそび

はみがきあそび (あかちゃんのあそびえほん)

はみがきあそび (あかちゃんのあそびえほん)

 

きむらゆういちさんの絵本は、歯みがきをを嫌がる子など、親の悩みを救ってくれる絵本です。シンプルな楽しい言葉で子供と一緒に悩みを解決できます。

障害のある我が子は、歯みがきは嫌がりませんが、シュッシュッと手を一緒に動かして楽しんで読んでます。歯みがきは大切なことだとこれで学べるはず。

シリーズごとオススメです。

 

第4位 やさいさん

やさいさん (PETIT POOKA) 0~3歳児向け 絵本

やさいさん (PETIT POOKA) 0~3歳児向け 絵本

  • 作者:tupera tupera
  • 発売日: 2010/07/20
  • メディア: 単行本
 

土から葉が出てる扉絵を「ずっぽーん」と一緒に掛け声をかけながらあけます。ケラケラ喜びます。

知的に進めば、これ何の葉でしょう?と野菜当てクイズが楽しめるのが嬉しい。

 

第5位 だーれのは?

だーれの は? (講談社の幼児えほん)

だーれの は? (講談社の幼児えほん)

  • 作者:新井 洋行
  • 発売日: 2016/04/21
  • メディア: 単行本
 

「はっはっはっはだーれのは?」とこれもクイズをしながら、次のページに進みます。

大きい歯のページで子どもの頭をぱくぱくさせると大喜び。他の子もやってやってた喜びます。

 

第6位 かわいいテントウムシ

かわいいてんとうむし (あなあきしかけえほん)
 

1から10までの数を覚えるのにオススメです。

立体的なテントウムシを触りながら、10匹から1匹ずつ減っていって。。。

 

少しずつオススメ絵本を追加していきます。

 

 

障害児の我が子を愛せるか?

母親が皆、我が子を無条件に愛するとは限らない。

ただでさえ、日々泣き喚く生まれたばかりの子を前に、健常な子ですら、気が滅入る。

それに加えて、障害を持った我が子の未来が見えない状況に一人母親は涙する。

自分が頑張った先にこの子の未来はあるのか?

我が子は生まれてきて良かったのか?

何故、医者はこの子の命を助けた?

私は何かあのとき何か過ちを犯したのか?

医者があのとき判断を誤ったのでは?

愛せないのは

子宮口を経ないで、帝王切開で生まれたから?

様々な問いが頭を巡る。

3年半経って、思うのは

その思考も必要なことだったということ。

そして今は、健常な子と同じように、

障害のある子を愛してるということ。

思ってなくても子どもに 大好きだよ って

抱きしめて、キスしてると

不思議に子どもは笑顔を向けてくれるようになり

こんな不甲斐ない母親でも必要としてくれるようになる。

そうすると、あぁかわいいじゃん

って、愛がわく。

だから思う

今愛せてなくても

きっと愛せるようになると。

はじめに

2017年に双子の女の子を出産。

そのうち一人が脳室周囲白質軟化症でした。

3歳8ヶ月の現在、体幹障害、四肢麻痺の身体障害と知的にも遅れがあります。

正直、これまで障害児の子育てはすごく大変!

なんせ情報がない!!!

役所は聞けば教えてくれるけど、聞かなきゃ放置!

早く知りたかったよそれっていう情報をこの場で共有していきたいと思います。

まだまだ、子供は小さいので、こんな情報があるよという方は、ぜひコメント欄に教えてください。

よろしくお願いします。